<マタタビ科・マタタビ属> つる性落葉樹。北海道、本州、四国、九州に分布。 山地の林内や林縁に多く見られる。最大で幹の太さ […]
アブラチャン
<クスノキ科・クロモジ属> 落葉低木。山野のやや湿った所に多い。 叢生(そうせい:草木などがむらがって生える事)し、“ムラ […]
イソノキ
<クロウメモドキ科・クロウメモドキ属> 本州、四国、九州に分布する落葉低木。 木 […]
オカトラノオ
<ユキノシタ科・ウツギ属> 落葉低木。北海道南部、本州、四国、九州に分布する。 木の高さの標準 […]
ウツギ
<スイカズラ科・スイカズラ属> 落葉低木。 よく分岐して茂り、高さは2㍍ほどにな […]
ショウジョウバカマ
<ユリ科・ショウジョウバカマ属> 山すその土手や湿り気がある所に生える多年草。 […]
イヌツゲ
本州(岩手県以南)、四国、九州に自生する 常緑小高木。 高さは2~ […]
狐原山の冬芽たち
左前列から 「コバノミツバツツジ」「アオハダ」「ナツハゼ」「シロダモ」「カラスザンショウ」 後から、「イロハ […]
センリョウ
<センリョウ科・センリョウ属> 常緑小低木。 本州(関東南部以西)、四国、九州、 […]
2014.6.9 もりメイトキッズの打合せをしました
もりメイトキッズプログラム「わくわくもりの学校」が、 平成26年度 緑の募金事業(みどりづくり活動支援事業)助成金の対象に採択されました。 みなさまのご支援を頂いて、より充実したイベントにしたいと思います。 6月1日の第 […]