三次「有限会社一場(いちば)木工所」 庄原「のんき工房」へ 12月15日(日) 参加者:15名 「ものづくり」の楽しさを伝えたい、伝えようと、昨年8月の例会は木工製作にトライし12月には視察ツアーを企画、催行いたしました […]
Archive | 活動報告
1月部会報告
1月里山部会 里山部会アシスタント 佐藤 謙治 ★1月12日(日) 場所 妙國寺里山整備作業 ★9:00~15:00 晴れ 参加者12名~ 今月は、地元の「とんど」行事と重なり、前日に境内の孟宗竹を切り出し準備しました。 […]
12月部会報告
12月里山部会 里山部会アシスタント 佐藤 謙治 ★12月8日(日) 場所 小川フィールド ★里山整備作業 晴れ 参加者12名 一年を振り返りながらの芋煮会 ▼12月の活動はかなりの冷え込みと、7時近くまで雨がふり開催を […]
11月部会報告
11月クラフト部会 部会長 岩田幸信 10月・11月と週末ごとにイベントが舞い込んで準備作業 (部材作成・作品選考・指導員の確保)で、てんてこ舞いの2か月でした。 11月の参加人数15名。 10月12日(土)スクゥスクゥ […]
もりメイト倶楽部 Hiroshima発【 森づくり啓発シリーズ 】~こんな事にも関わっています~
森林は水資源を蓄え、育み、守っている働きがあります。今年もまた「太田川流域水源涵養推進協議会」主催による”太田川源流の森 間伐体験”が吉和の森にて行われました。この事業は、太田川の恩恵を受けて暮す […]
環境教育研究部会
部会長 佐々木 綾子 10月28日(月曜日) 参加人数:6名 場所:袋町プラザ ■環境保全を考えるワークショップ&先月行った第2回もりメイトキッズを振り返りました。 環境保全とはとの問いに「地球の未来を守ること」「プラス […]
10月~地域貢献例会~「スクゥスクゥの森 」里山整備
参加:総勢58名(会員29名、育成講座受講生24名、地元参加者他5名)5班 岩田 幸信 29期もりメイト育成講座の受講生24名が倶楽部の活動を体験。先輩に教わりながら生き生きと楽しんで作業する姿があちこちで。今後も、自然 […]
2024年度 第2回 もりメイトキッズ ≪9月29日開催≫
参加:小学生6名・未就学児5名 保護者9名(7家族)スタッフ:16名・学生ボランティア1名 秋は行事が重なり参加者が今一つでしたが、9月末の残暑厳しい中、どの子も元気いっぱいの笑顔を見せて楽しんでくれました。第2回目は、 […]
10月部会報告
10月クラフト部会 部会長 岩田幸信 10月に入り少しは秋らしくなるかと思いましたが、暑い日が続き、活動日の5日(土)と12日(土)は、秋のグリーンフェアーの準備で、暑さに耐えながらの作業となり、大忙しの二日間でした。 […]
8月研修例会「みんなで作ろう!楽しもう!クラフト体験」~8月25日(日) in 安佐南区山本町鹿ケ谷ふれあい広場~
参加:総勢 28名5班 高橋 清志 切ったり、削ったり、磨いたり、色々工夫と試行錯誤をくりかえしながら、物を作る楽しさを体験しました。 ■クラフト部会は、2016年1月から、活動場所をこちらに移転し、こつこつと活動してま […]