月号の会報が発行された翌朝、例会でご一緒した平田さんからすぐに下記のメールが届きました。何よりの励ましとねぎらいでした。嬉しかった!
もりメイト養成講座(現育成講座)の1期生だった私、「植物の名前を覚えるには画を描くといいよ」と教わり、描き始め、いつの間にかここまでたどり着きました。「継続は力」、続けてこられた事に感謝です。最後に、沢山の植物たち、今月の一枝の題字を書いて下さった京華ちゃん、ありがとう!
▼『おはようございます。先日はお世話になりました。会報の「今月のひと枝」は、原田さんのコーナーだったのですね。顔と名前が一致してなくて・・。
いつも、植物が生き生きと描かれていて、その描写力と、さりげないけど大切なことが詰まっている文章は素晴らしいなと思っていました。今日、改めてこのコーナーを見返してより一層、その感を強くしました。(まだ、この俱楽部にお世話になって2年なので原田さんの描かれたもののほんの一部ですが) 私は登山が趣味です。なかなか植物が覚えられないので、これをハンドブックにして持っていきたいくらいです。このコーナーが終わってしまうのは残念ですが、これまで楽しませて頂きありがとうございました。本当に長い間、ご苦労様でした。』
~平田早苗(4班)~
▼『ひと枝のこれまでの連載、お疲れ様でした。私は育成講座に入ってからしか見てないけど、いつも澄さんの優しい言葉でその特徴を伝えられている文章に、植物に対する尊敬と愛を感じて、こちらまで優しい気持ちになれるコラムでした。』
~小浜愛香(1班)~
(いずれも原文のまま)

No comments yet.